神岡バット製作所限定|野球投球・送球・イップス指導料金改定のお知らせ【千葉市 小中学生・大人向け】

こんにちは。
投球・送球アドバイザーの飯塚大樹です。

いつも千葉市神岡バット製作所の野球指導をご利用いただきありがとうございます。
このたび、指導プランと会員制度をより分かりやすく、かつお得にご利用いただける形に改定し、2026年3月より新料金で導入いたします。


既存利用者の皆さまへ ― 「絶対損なし」のお知らせ

過去に神岡バット製作所プランをご利用いただいた選手・保護者の方は、2月まではもちろん、3月以降も現在の料金でそのままご利用いただけますのでご安心ください
これまで通りの料金で継続して指導を受けられるだけでなく、回数券を利用すると、さらにお得に指導を受けられるようになっています。

さらに、既存利用者の方で回数券をご希望の場合は、3月導入前でも先行購入可能です。
春の大会や新学年に向けた集中的な練習にぜひご活用ください。


新しい料金プランのポイント

1. ビジタープラン(入会費なし)

  • 初回から利用可能
  • 都度払いでフレキシブル
  • 会員プランへの切替もOK
時間金額(税込)備考
1時間20,000円フォーム改善 or イップス改善
2時間32,000円フォーム改善+変化球指導+α
2人で2時間32,000円兄弟・友達での個別指導(1人ずつ1時間)

過去にご利用いただいた方は、前回料金で引き続きご利用可能です。


2. 会員プラン(入会費:30,000円)

  • 初回指導は1時間または2時間を無料で受講可能
  • 2回目以降は割引料金で利用でき、兄弟・友達での指導も1組分でOK
時間会員料金(税込)備考
1時間18,000円フォーム改善 or イップス改善
2時間30,000円フォーム改善+変化球指導+α
2人で2時間30,000円兄弟・友達での個別指導

3. 会員専用回数券(12か月利用期限)

まとめて購入するとさらにお得です。5回分購入で1回分無料相当、1回あたりの単価もお得に。

プラン回数通常料金回数券料金割引額1回あたり
1時間5回18,000円×5 = 90,000円72,000円18,000円
(1回無料相当)
14,400円
2時間5回30,000円×5 = 150,000円120,000円30,000円
(1回無料相当)
24,000円
2人で2時間5回30,000円×5 = 150,000円120,000円30,000円
(1回無料相当)
24,000円

💡 既存利用者は先行購入も可能なので、春の集中練習に合わせて準備できます。


こんな方におすすめ

  • 兄弟・友達と一緒に指導を受けたい
  • フォーム改善・イップス改善に集中して取り組みたい
  • まとめてお得に指導を受けたい
  • 春の大会や新学年スタート前に集中練習したい

お得ポイントまとめ

  • 回数券で1回分無料相当 → 1回あたりの単価がお得
  • 既存利用者様は2月まで、導入後も現在料金で安心
  • 既存利用者様は回数券先行購入可能 → 春の練習に備えられる
  • 兄弟・友達での利用もお得 → 1組分の会員日でOK

初めての方へ

年齢・レベルに関係なく、一人ひとりに合わせた指導を。

ELEVEN DESIGNでは、これまでに 小学生から社会人まで、幅広い層の方々 にご利用いただいています。
「プロを目指す選手」から「草野球で楽しみたい大人の方」まで、
それぞれの目標や課題に合わせて、マンツーマンで丁寧に指導を行っています。


これまでの利用者層

  • 小学生(1〜6年生)
     ┗ 少年野球チーム、リトルリーグ所属選手
  • 中学生(軟式・硬式クラブチーム)
  • 高校生・大学生(硬式・軟式野球部所属)
  • 社会人野球選手(企業・クラブチーム)
  • 草野球選手(最年長61歳)
  • 初心者(小学生〜大人まで)

指導実績・進路

これまでの指導を受けた選手の中から、

  • NPB(プロ野球)選手:2名
  • 独立リーグ選手:2名

が誕生しています。

競技レベルを問わず、
「フォーム改善」「球速アップ」「送球精度向上」「イップス克服」など、
個々の課題に応じて柔軟に対応しています。

地域の子どもたちが「野球がもっと好きになる場所」をつくるために、
みなさまのお力を少しだけお借りできれば嬉しいです。

  • これから野球を始めたい初心者🔰(小学生から大人まで)
  • チームやスクールで練習しても上達しない
  • 球速が上がらない
  • 情報がありすぎて困っている
  • 自分に合ったフォームを見つけたい(肩や肘が痛くなる)
  • 抑えられなくて困ってる
  • 変化球が投げれない
  • エースになりたい
  • 近くに相談できる人がいない
  • 効率よく上達したい
  • 子供をサポートするために学びたい
  • イップスかもしれない
  • ダーツ投げがなおらない
  • 自分でもできる練習方法を学びたい

出張による投球指導では、「ピッチング」だけでなく、「送球の改善」「イップスの克服」にも対応しております。

野球において“投げる”という動作は、非常に重要な要素です。

送球の距離強さ正確さによって、試合の中でアウトを取れるかどうかが大きく変わります。

一見シンプルに見える「投げる動作」ですが、実はとても繊細で奥が深い技術です。

私は「投球・送球アドバイザー」として、投げることに苦手意識を持っている選手たちに対し、ひとり一人の体格や状態に合わせて、丁寧に・わかりやすく・楽しくその大切さと改善方法をお伝えしています。

初心者の方も大歓迎です!

対象:小学生/中学生/高校生/大学生/社会人/草野球プレーヤーまで幅広く対応可能です。

小学生のピッチング指導において注意していること!はこちらにまとめてみました👈

定期利用がおすすめの理由

投球フォームは一度の改善で劇的に変わることもありますが、
本当の意味で「自分の動きとして定着」させるには、継続して見ていくことが重要です。

ELEVEN DESIGNの個別指導では、
1回ごとのフォーム改善だけでなく、選手の「成長過程」に合わせたサポートを行っています。


1. 継続することで「体の使い方」を深く理解できる

定期的に見ていくことで、
選手のクセ・動きの傾向・性格をより正確に把握できます。
その上で「なぜ崩れるのか」「どう直すと戻るのか」を一緒に共有していくため、
理解度と再現性が高まります。


2. フォーム指導だけでなく、日々のトレーニング・ウォーミングアップも指導

その選手に合ったトレーニングやアップ方法を提案し、
練習前後のルーティンを整えることで、ケガ予防や安定したパフォーマンスにつなげます。
「何を意識して練習すればいいか」が明確になるのが大きな強みです。


3. 親御さんとの情報共有で「ズレ」を最小限に

定期的にフォーム動画やポイントを共有することで、
選手本人・親御さん・指導者が同じ方向を向いてサポートできます。
不調時も原因を早く見つけられ、調子を戻しやすくなります。


4. 成長の「見える化」でモチベーションUP

SNS掲載許可をいただいている選手については、
指導の様子を動画で記録し、成長を「見える形」で残しています。
「前と比べてどう変わったか」が確認できることで、
選手本人の自信とやる気につながっています。


一度で終わらせるのではなく、
「定期的に見て、理解し、積み上げる」ことで、
投球フォームは確実に安定していきます。

指導を受ける頻度は、年齢や野球への取り組み方、目的によって変わります。実際に通ってくださっている選手も、月1回から年1回までさまざまです。以下を参考にしてみてください。


◆ 毎月1回(小中学生・初心者におすすめ)

  • 成長期の小中学生は、1ヶ月でも投球フォームが大きく変わる選手が多いです。
  • 前回伝えた練習方法が、気づかないうちに違うやり方になってしまうケースもあります。
  • 頻度高めに確認することで、方向性のズレを防ぎ、安定した成長につながります。
  • 例:スローイング指導30分+ストレッチ30分、または練習方法の確認20分+投球中心40分など、選手に合わせて組み立てます。

◆ 2ヶ月に1回(高校生・大学生におすすめ)

  • 部活で投球指導を受けられず悩んでいる選手に多い頻度です。
  • 忙しい中で時間をつくり、環境を変えて新しい刺激を得ることができます。
  • 監督に相談して練習を休んでまで来る選手もいるほどで、「今を変えたい」気持ちが強い選手に向いています。

◆ 3ヶ月に1回~半年に1回(草野球選手におすすめ)

  • 社会人や草野球プレーヤーなど、日々の練習時間が限られる方に合っています。
  • 短いスパンだと練習量を確保できず変化が少ないため、ある程度時間を空けて成果を確認するのが効果的です。

◆ 1年に1回(遠方の方)

継続的な指導が難しい方でも、年に一度フォームチェックや新しい課題発見のために受けていただいています。

旅行や出張のついでに来られる方、または指導を受けるためだけに遠方から来てくださる方もいます。

【サポート体制】

● 指導中に撮影した動画や写真は、すべて指導後に共有いたします。
● お客様ご自身による動画撮影も、自由に可能です。
● ユピテル社製スピードガンをご用意しておりますので、球速を測ってみたい選手もぜひお気軽に。※スピードガンをご希望の方は、使用準備のためご予約時にその旨をお知らせください。

ビフォーアフター

軟式から硬式転向の独立リーガー👉
信濃グランセローズ池田尚祈投手150㌔達成
【定期指導】小4🔰約1年の変化
小学5年生MAX更新
社会人野球選手(内野手)
不調の中学一年生
肩痛の草野球投手
20年悩んだイップス指導
【定期指導】初心者から上達を目指す送球指導
ダーツ投げ改善送球指導

お客様よりいただいたクチコミ

2025年11月現在のGoogleクチコミ評価/56件
 (5)
クチコミ掲載中!

よくある質問はこちらから

指導への想(個別練習の最適化)

長所をしっかり伸ばす

きっかけを与えて可能性を広げる

少年時代、厳しい言葉を浴びせられ、どうすればうまくなるのかもわからず、野球が嫌いになって辞めていく仲間を何人も見てきました。

今思えば、野球チームの指導者は「チーム全体を見る」必要があるため、どうしても個々の選手、特に投手ひとりひとりの課題や悩みまで目を配るのは難しかったのだと思います。

実際の現場では、練習メニューも全員一律になりがちです。その中で、たまたま練習方法や感覚のコツをつかむのが得意な選手だけが、どんどん上達していく——そんな構造が長年続いていました。

でも、全員が同じように伸びるわけではありません。

私自身もそうでしたが、「うまくなりたくても方法がわからない」「センスがないと決めつけられる」ことで、自信を失い、成長のチャンスを逃してしまう選手が本当に多いと感じています。

だからこそ私は、ただの「〇〇メソッド」や画一的な指導ではなく、選手本人と話をし、動きを観察し、その選手に合った練習方法やフォームを「処方」することを大切にしています。

体格・骨格・筋力・これまで身につけてきた技術——どれひとつとして同じ選手はいません。だからこそ、練習方法や投げ方も一人ひとり違って当然です。

とはいえ、現場ではまだ「外部指導者を受け入れること」に抵抗を感じる指導者も少なくありません。

ですが、専門的な知識や経験をもとに個別に指導する意義は、年々高まっています。

これは勉強に例えるとわかりやすいかもしれません。苦手な教科には家庭教師や塾をつけて補強しますよね。

それと同じように、「投手専門の個人指導」も必要だと私は考えています。

「下手だからできない」
「センスがないから仕方ない」
「努力が足りないからだ」

——そんな言葉で終わらせてはいけません。

私は、現役時代に自分が伸びたときに気づきました。

「できなかったのは、やり方やコツがわからなかっただけだった」と。

だからこそ私は、「できなかった選手が」できるようになる「瞬間をサポート」したい。

投げ方がわからず悩む選手に、道筋を示してあげたい。

そして、選手一人ひとりが成長することで、チーム全体の力が上がり、勝利へとつながっていく——そんな好循環をつくりたいのです。

なによりも私は、子どもたちに成功体験を通して野球の楽しさを知ってほしい。

そんな選手を一人でも多く増やすことが、私の「夢」です。

アドバイザーに頼るメリット(特に短い学生選手)

①自分では気付きにくい課題動作を見つけて個別に処方してもらえる

②必要な練習方法動作改善に向けた最適なドリルを教えてもらえる

私はSNS等でドリルを投稿していますが100%の情報までは書けておりません。

同じような動きで練習をやっていたとしても【形をマネするだけ】【意味を理解して取り組む】のでは全く違います。

指導時にはやるべき理由や意識するポイントをしっかり伝えています。

③疑問や悩んでいるところを相談できる(一人一人の特性に合わせて投球を設計していく)

いろいろな年代の選手をサポートさせていただく中で上達が早い選手には特徴がありました。

結果が出ない選手や中々上達しない選手の大半が「難しく考えすぎている」ことが多いです。

私はなるべく「シンプル」な方法を伝えるようにしています。

高校生や大学生の場合は短い学生生活の中で効果を最大化させるためには「個別練習の最適化」がとても大切です。

そしてウェブデザイナーの特徴を生かして「動画や画像を使って伝わるように伝える!」ことを意識しています。

投球・送球アドバイザー飯塚大樹(36歳)

  • 1988/07/27 福島県いわき市出身
  • 磐城リトルリーグ
    (小学5年生から野球を始める)
  • 平第一中学校軟式野球部
    (最後の大会は市大会一回戦負け)
  • 文星芸術大学附属高校
    (1年秋からベンチ入りするが公式戦登板は1イニング。88回甲子園大会に出場し背番号11でベンチ入りするがブルペン完投。MAX129キロ。1個下に元横浜ベイスターズ-日ハム-広島カープの佐藤祥万)
  • 中央学院大学
    (部員180人の中1年春から1軍入りするもピッチャー返しで骨折。復帰後は肘痛により登板無し。MAXは139キロ。同期に元ヤクルト-日ハム-ソフトバンクでWBC日本代表の秋吉亮)
  • 南関東日野自動車千葉支社(旧千葉日野自動車)
    30歳でヘッドハンティングされ入社。1年目の東日本大会準決勝9回無失点で優勝に貢献。秋の全国大会では準々決勝無失点、決勝を完封日本一+MVP受賞。この大会で自己最速141キロを記録。32歳で145キロまで成長)
  • タイセイビッグキャビン(旧ヤマショウルースター)
    (引退後栃木県のクラブチームにて天皇賜杯出場を目指し投げ続けています。)
  • 2022年6月よりELEVEN DESIGNを開業し9月より投球アドバイザーとして野球指導を本格的に開始。軟式野球日本代表・SWBC JAPANライパチ監督より依頼を受けて投手コーチ経験。パーソナル中心ながら指導人数も150人を超えた。2024年9月には初の海外チームからのご依頼。

自己紹介はこちら

そんな私ですが大人気野球YouTuberのトクサンTVに1度、クーニンTVに2度出演しています。一応貼っておきますので興味があれば是非!!!

SNSが炎上…軟式日本一投手。実際どんな球投げるのか見てみました。

【88年会】元プロ選手&元日本一投手が率いる強豪チームとの対決!同級生が語るベーチャンとは【プロ草野球】

田中将大からHR。草野球場に…元西武・林崎。

先発で2イニング

トクサンTVで10人ニキさんと対戦!

クーニンズ全く打てず…軟式日本一&MVP男が神投球!最終回に奇跡のホームラン

見たらわかる凄い投球です|桑田パイレーツ中軸を三者連続三振

長くなりましたがこんな人間です。

今後ともよろしくお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA