学生野球で伸びる選手の特徴とは?将来を見据えた指導の大切さは?

こんにちは、投球・送球アドバイザーの飯塚大樹です。

今回は、試合に対する考え方についてとても大切だと感じた内容をお伝えしたいと思います。

私は小学4年生の終わりから36歳の現在まで26年野球を続けています。

小学生、中学生時代はほとんど勝てない弱小チーム。

高校、大学時代は全国大会に出場できるような比較的競合チームでプレーをしていました。

軟式社会人時代には高松宮賜杯という全国大会で優勝、東日本でも優勝いたしました。

色々な経験をした中で今回書かせていただきます。

この記事の目次 非表示

目次へ

伸びる選手の特徴

選手たちには、自分が戦った相手の中で「強い」と感じた部分や「一番良いところ」を吸収していける力を身につけてほしい。

真似できる能力を持つ選手こそが、上達への道を切り開いていくのです。

「なぜ練習をするのか?」

「なぜ練習試合をするのか?」

「なぜ試合をしているのか?」

といった問いを突き詰めていくと、勝ったから良い、負けたからダメという単純な答えに終わるものではないことがわかります。

ただの勝ち負けで一喜一憂している選手は私の知っている選手では上(社会人、プロ野球)で続けている選手はいませんでした。

大事なのは、そこで得た経験を自分の力に変えていけること。
相手へのリスペクトを持ちながら、相手を分析し、自分を分析し、その過程から自分の力に変えるための

「成長するための練習」

を重ねていける選手が、どんどん伸びていくのです。

なのでリスペクトに欠けるような発言(野次など)をしている選手はいつか自分に返ってきます。

未来を見据えた指導の大切さ

このことは選手たちだけでなく、指導者にもぜひ意識していただきたい点です。

指導者が「今」にとらわれるのではなく、選手たちの未来を見据えた指導を心がけること。

小学生なら中学生を、中学生なら高校生を、高校生なら大学やノンプロを視野に入れ、さらには引退後のスポーツ活動まで見据えた指導が大切です。

選手たちの根幹をつくり、長期的な視点で成長をサポートする指導こそが、これからのスポーツの未来を支えるものとなるでしょう。

選手たちの根をしっかりと作るために、共に成長をサポートしていきたいと改めて感じています。

私には嫌いな声掛けがあります。

「お前には大谷翔平みたいにはなれないよ!」

大谷翔平選手に限ったことではないですが子供達がフルスイングをしたりプロ野球選手の真似をしたりするときに大ぶりじゃなくて小さくコンパクトにと。

コンパクトに振ることも大事ですがまずは強く、大きく(最大出力)を目指さなければ可能性はどんどん狭くなると考えています。

大は小を兼ねる

打球スピードが高くなればなるほどヒットゾーンは増えます。

なので子供達には未来を見据えて、なりたい自分を目指して頑張って欲しいと考えています。

ブログの内容に関して、質問や相談がありましたら、私のInstagramを通じてお気軽にご連絡ください。

過去にこんな投稿をしています👇

【野球人必見】たかが声かけ?投手をダメにするベンチの悪魔のささやき8選!

【野球人必見】たかが声かけ?投手を奮い立たせるベンチの激励9選!

【野球の試合でヤジは必要か?】そもそもヤジとは何なのか?嫌なヤジを集めました

【勝ちたい野球チームへ】投球・送球のコントロールをチーム全体で向上させる近道は?

小学生のピッチング指導において注意していること!球速が目標は危険!

【野球に流れはない?】投手が四球を出すことは本当に悪いことなのか?

【投手に無駄な声掛けとは?】試合中に投手に声掛けする時に注意した方が良いこととは?

【野球のボークとは?】動画でわかりやすく解説!ルールを知ることがゲームを制する!

少年野球の筋力トレーニング!パフォーマンス向上と怪我予防

ピッチング・送球・イップス指導

「全国どこでも出張可能」

料金プラン

個人レッスン(千葉県千葉市の神岡バット製作所室内練習場利用プラン)
千葉県千葉市花見川区幕張町5丁目404−5

よくある質問はこちらから

神岡バット製作所プランは当日予約も可能な場合があります。
急遽の指導依頼の場合はこちらから👈

「短時間でポイントを絞るなら1時間、じっくり改善するなら2時間がおすすめ」

時 間金 額
1時間(例:フォーム改善orイップス改善)15,000円(税込)
2時間(フォーム改善+変化球指導+α)25,000円(税込)
2人で2時間(兄弟or友達)
※1人ずつ1時間ずつの個別指導
25,000円(税込)
※指導料+使用料+交通費込
※施設の営業時間が21時までのため最終受付時間は1時間の場合は20時開始、2時間の場合は19時開始になります。
※18.44㍍の選手はスパイク利用可能
※キャンセルは3日前までにお願いします(2日前より施設のキャンセル料が発生いたします。)
※お支払い方法は基本的には現金になります。詳細はこちらからご確認ください👈
※2日前から前日までのキャンセルは施設料をご請求させていただきます。
※当日のキャンセルは全額ご請求させていただきます。
※駐車場あり(台数に限りがあるので先着順。停められない場合は近隣のコインパーキングにお願いします。)

神岡プラン申込み

個人レッスン(ご指定いただいた場所で行う場合)
(前回指導から半年以内にご利用していただいた方は前回時と同じ価格での御案内になります)

「短時間でポイントを絞るなら1時間、じっくり改善するなら2時間がおすすめ」

時 間金 額
1時間(例:フォーム改善orイップス改善)15,000円(税込)+交通費
1時間30分(例:フォーム改善+変化球指導)22,000円(税込)+交通費
2時間(フォーム改善+変化球指導+α)27,000円(税込)+交通費
2人で2時間(兄弟or友達)
※1人ずつ1時間ずつの個別指導
27,000円(税込)+交通費
ご指定いただいた場所に行かせていただき一緒に練習を行う1対1の出張レッスンとなります。
※交通費(1km22円+高速代+駐車場代)※千葉市内からの出張となります。
※千葉県外(東京、神奈川、埼玉)は+5,000円(茨城、栃木)は+8,000円(群馬、山梨)は+12,000円になります。
※その他関東以外の場合はお問合せ時に別途お見積(宿泊費等ご相談)させていただきます。
※キャンセルは前日までお願いします
※悪天候時以外の当日のキャンセルは全額ご請求させていただきます

今すぐ申込む

個人レッスン(千葉県横芝光の横芝光室内練習場利用プラン)
千葉県山武郡横芝光町二又1260−1の隣

横芝光室内練習場(千葉県山武郡横芝光町二又1260-1)
室内練習場の場所と行き方はこちらから👈

「短時間でポイントを絞るなら1時間、じっくり改善するなら2時間がおすすめ」

時 間金 額
1時間(例:フォーム改善orイップス改善)15,000円(税込)
1時間30分(例:フォーム改善+変化球指導22,000円(税込)
2時間(フォーム改善+変化球指導+トレーニング)25,000円(税込)
2人で2時間(兄弟or友達)
※1人ずつ1時間ずつの個別指導
25,000円(税込)
※指導料+使用料+交通費込
※全面人工芝の為スパイク利用不可
※お支払い方法は基本的には現金になります。詳細はこちらからご確認ください👈
※キャンセルは前日までお願いします
※当日のキャンセルは全額ご請求させていただきます

【ご予約についてのご案内】
毎週火曜日・水曜日の17時以降は、横芝光室内練習場にて他団体の固定スクールが実施されているため、当時間帯のご予約は承っておりません。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

現在募集中👇※この日程以外でも指導可能です

残り1枠

横芝プラン申込

個人レッスン(千葉県市原市のおむすびBallPark利用プラン)
千葉県市原市八幡1286

おむすびBallPark(千葉県市原市八幡1286)

短時間でポイントを絞るなら1時間、じっくり改善するなら2時間がおすすめ(ポイントスパイクのみ使用可能)

時 間金 額
1時間(例:フォーム改善orイップス改善)15,000円(税込)
2時間(フォーム改善+変化球指導+トレーニング)25,000円(税込)
2人で2時間(兄弟or友達)
※1人ずつ1時間ずつの個別指導
25,000円(税込)
※指導料+使用料+交通費込
※ポイントスパイクは使用可能
※施設の営業時間が20時までのため最終受付時間は1時間の場合は19時開始、2時間の場合は18時開始になります
※お支払い方法は基本的には現金になります。詳細はこちらからご確認ください👈
※キャンセルは前日までにお願いします
※当日のキャンセルは全額ご請求させていただきます
※駐車場あり(台数に限りがあるので先着順。停められない場合は近隣のコインパーキングにお願いします。)

おむすびプラン申込

チーム投球・送球指導
(チームの投球やキャッチボール、スローイング指導)

半日プラン👇

場所金 額
千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県50,000円(交通費込)
茨城県、栃木県60,000円(交通費込)
上記以外70,000円〜(プラス交通費)
※千葉市内からの1人分の出張費用となります。(林﨑遼参加の場合は2人分になります)
※遠方の場合は交通費+宿泊費をお見積りさせていただきます。
※キャンセルは2日前までにお願いします
※悪天候時以外の当日または前日のキャンセルは全額ご請求させていただきます。

1日プラン👇

場所金 額
千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県80,000円(交通費込)
茨城県、栃木県90,000円(交通費込)
上記以外110,000円〜(プラス交通費)
※千葉市内からの1人分の出張費用となります。(林﨑遼参加の場合は2人分になります)
※遠方の場合は交通費+宿泊費をお見積りさせていただきます。
※キャンセルは2日前までにお願いします
※悪天候時以外の当日または前日のキャンセルは全額ご請求させていただきます。

チーム指導の様子👇

今すぐ申込む

  • これから野球を始めたい初心者🔰(小学生から大人まで)
  • チームやスクールで練習しても上達しない
  • 球速が上がらない
  • 情報がありすぎて困っている
  • 自分に合ったフォームを見つけたい(肩や肘が痛くなる)
  • 抑えられなくて困ってる
  • 変化球が投げれない
  • エースになりたい
  • 近くに相談できる人がいない
  • 効率よく上達したい
  • 子供をサポートするために学びたい
  • イップスかもしれない
  • ダーツ投げがなおらない
  • 自分でもできる練習方法を学びたい

出張による投球指導では、「ピッチング」だけでなく、「送球の改善」「イップスの克服」にも対応しております。

野球において“投げる”という動作は、非常に重要な要素です。

送球の距離強さ正確さによって、試合の中でアウトを取れるかどうかが大きく変わります。

一見シンプルに見える「投げる動作」ですが、実はとても繊細で奥が深い技術です。

私は「投球・送球アドバイザー」として、投げることに苦手意識を持っている選手たちに対し、ひとり一人の体格や状態に合わせて、丁寧に・わかりやすく・楽しくその大切さと改善方法をお伝えしています。

初心者の方も大歓迎です!

対象:小学生/中学生/高校生/大学生/社会人/草野球プレーヤーまで幅広く対応可能です。

小学生のピッチング指導において注意していること!はこちらにまとめてみました👈

初めての方へ

年齢・レベルに関係なく、一人ひとりに合わせた指導を。

ELEVEN DESIGNでは、これまでに 小学生から社会人まで、幅広い層の方々 にご利用いただいています。
「プロを目指す選手」から「草野球で楽しみたい大人の方」まで、
それぞれの目標や課題に合わせて、マンツーマンで丁寧に指導を行っています。


これまでの利用者層

  • 小学生(1〜6年生)
     ┗ 少年野球チーム、リトルリーグ所属選手
  • 中学生(軟式・硬式クラブチーム)
  • 高校生・大学生(硬式・軟式野球部所属)
  • 社会人野球選手(企業・クラブチーム)
  • 草野球選手(最年長61歳)
  • 初心者(小学生〜大人まで)

指導実績・進路

これまでの指導を受けた選手の中から、

  • NPB(プロ野球)選手:2名
  • 独立リーグ選手:2名

が誕生しています。

競技レベルを問わず、
「フォーム改善」「球速アップ」「送球精度向上」「イップス克服」など、
個々の課題に応じて柔軟に対応しています。

定期利用がおすすめの理由

投球フォームは一度の改善で劇的に変わることもありますが、
本当の意味で「自分の動きとして定着」させるには、継続して見ていくことが重要です。

ELEVEN DESIGNの個別指導では、
1回ごとのフォーム改善だけでなく、選手の「成長過程」に合わせたサポートを行っています。


1. 継続することで「体の使い方」を深く理解できる

定期的に見ていくことで、
選手のクセ・動きの傾向・性格をより正確に把握できます。
その上で「なぜ崩れるのか」「どう直すと戻るのか」を一緒に共有していくため、
理解度と再現性が高まります。


2. フォーム指導だけでなく、日々のトレーニング・ウォーミングアップも指導

その選手に合ったトレーニングやアップ方法を提案し、
練習前後のルーティンを整えることで、ケガ予防や安定したパフォーマンスにつなげます。
「何を意識して練習すればいいか」が明確になるのが大きな強みです。


3. 親御さんとの情報共有で「ズレ」を最小限に

定期的にフォーム動画やポイントを共有することで、
選手本人・親御さん・指導者が同じ方向を向いてサポートできます。
不調時も原因を早く見つけられ、調子を戻しやすくなります。


4. 成長の「見える化」でモチベーションUP

SNS掲載許可をいただいている選手については、
指導の様子を動画で記録し、成長を「見える形」で残しています。
「前と比べてどう変わったか」が確認できることで、
選手本人の自信とやる気につながっています。


一度で終わらせるのではなく、
「定期的に見て、理解し、積み上げる」ことで、
投球フォームは確実に安定していきます。

指導を受ける頻度は、年齢や野球への取り組み方、目的によって変わります。実際に通ってくださっている選手も、月1回から年1回までさまざまです。以下を参考にしてみてください。


◆ 毎月1回(小中学生・初心者におすすめ)

  • 成長期の小中学生は、1ヶ月でも投球フォームが大きく変わる選手が多いです。
  • 前回伝えた練習方法が、気づかないうちに違うやり方になってしまうケースもあります。
  • 頻度高めに確認することで、方向性のズレを防ぎ、安定した成長につながります。
  • 例:スローイング指導30分+ストレッチ30分、または練習方法の確認20分+投球中心40分など、選手に合わせて組み立てます。

◆ 2ヶ月に1回(高校生・大学生におすすめ)

  • 部活で投球指導を受けられず悩んでいる選手に多い頻度です。
  • 忙しい中で時間をつくり、環境を変えて新しい刺激を得ることができます。
  • 監督に相談して練習を休んでまで来る選手もいるほどで、「今を変えたい」気持ちが強い選手に向いています。

◆ 3ヶ月に1回~半年に1回(草野球選手におすすめ)

  • 社会人や草野球プレーヤーなど、日々の練習時間が限られる方に合っています。
  • 短いスパンだと練習量を確保できず変化が少ないため、ある程度時間を空けて成果を確認するのが効果的です。

◆ 1年に1回(遠方の方)

継続的な指導が難しい方でも、年に一度フォームチェックや新しい課題発見のために受けていただいています。

旅行や出張のついでに来られる方、または指導を受けるためだけに遠方から来てくださる方もいます。

【サポート体制】

● 指導中に撮影した動画や写真は、すべて指導後に共有いたします。
● お客様ご自身による動画撮影も、自由に可能です。
● ユピテル社製スピードガンをご用意しておりますので、球速を測ってみたい選手もぜひお気軽に。※スピードガンをご希望の方は、使用準備のためご予約時にその旨をお知らせください。

ビフォーアフター

軟式から硬式転向の独立リーガー👉
信濃グランセローズ池田尚祈投手150㌔達成
【定期指導】小4🔰約1年の変化
小学5年生MAX更新
社会人野球選手(内野手)
不調の中学一年生
肩痛の草野球投手
20年悩んだイップス指導
【定期指導】初心者から上達を目指す送球指導
ダーツ投げ改善送球指導

チーム指導

お客様よりいただいたクチコミ

2025年10月現在のGoogleクチコミ評価/56件
 (5)
クチコミ掲載中!

よくある質問はこちらから

指導への想(個別練習の最適化)

長所をしっかり伸ばす

きっかけを与えて可能性を広げる

少年時代、厳しい言葉を浴びせられ、どうすればうまくなるのかもわからず、野球が嫌いになって辞めていく仲間を何人も見てきました。

今思えば、野球チームの指導者は「チーム全体を見る」必要があるため、どうしても個々の選手、特に投手ひとりひとりの課題や悩みまで目を配るのは難しかったのだと思います。

実際の現場では、練習メニューも全員一律になりがちです。その中で、たまたま練習方法や感覚のコツをつかむのが得意な選手だけが、どんどん上達していく——そんな構造が長年続いていました。

でも、全員が同じように伸びるわけではありません。

私自身もそうでしたが、「うまくなりたくても方法がわからない」「センスがないと決めつけられる」ことで、自信を失い、成長のチャンスを逃してしまう選手が本当に多いと感じています。

だからこそ私は、ただの「〇〇メソッド」や画一的な指導ではなく、選手本人と話をし、動きを観察し、その選手に合った練習方法やフォームを「処方」することを大切にしています。

体格・骨格・筋力・これまで身につけてきた技術——どれひとつとして同じ選手はいません。だからこそ、練習方法や投げ方も一人ひとり違って当然です。

とはいえ、現場ではまだ「外部指導者を受け入れること」に抵抗を感じる指導者も少なくありません。

ですが、専門的な知識や経験をもとに個別に指導する意義は、年々高まっています。

これは勉強に例えるとわかりやすいかもしれません。苦手な教科には家庭教師や塾をつけて補強しますよね。

それと同じように、「投手専門の個人指導」も必要だと私は考えています。

「下手だからできない」
「センスがないから仕方ない」
「努力が足りないからだ」

——そんな言葉で終わらせてはいけません。

私は、現役時代に自分が伸びたときに気づきました。

「できなかったのは、やり方やコツがわからなかっただけだった」と。

だからこそ私は、「できなかった選手が」できるようになる「瞬間をサポート」したい。

投げ方がわからず悩む選手に、道筋を示してあげたい。

そして、選手一人ひとりが成長することで、チーム全体の力が上がり、勝利へとつながっていく——そんな好循環をつくりたいのです。

なによりも私は、子どもたちに成功体験を通して野球の楽しさを知ってほしい。

そんな選手を一人でも多く増やすことが、私の「夢」です。

アドバイザーに頼るメリット(特に短い学生選手)

①自分では気付きにくい課題動作を見つけて個別に処方してもらえる

②必要な練習方法動作改善に向けた最適なドリルを教えてもらえる

私はSNS等でドリルを投稿していますが100%の情報までは書けておりません。

同じような動きで練習をやっていたとしても【形をマネするだけ】【意味を理解して取り組む】のでは全く違います。

指導時にはやるべき理由や意識するポイントをしっかり伝えています。

③疑問や悩んでいるところを相談できる(一人一人の特性に合わせて投球を設計していく)

いろいろな年代の選手をサポートさせていただく中で上達が早い選手には特徴がありました。

結果が出ない選手や中々上達しない選手の大半が「難しく考えすぎている」ことが多いです。

私はなるべく「シンプル」な方法を伝えるようにしています。

高校生や大学生の場合は短い学生生活の中で効果を最大化させるためには「個別練習の最適化」がとても大切です。

そしてウェブデザイナーの特徴を生かして「動画や画像を使って伝わるように伝える!」ことを意識しています。

投球・送球アドバイザー飯塚大樹(36歳)

  • 1988/07/27 福島県いわき市出身
  • 磐城リトルリーグ
    (小学5年生から野球を始める)
  • 平第一中学校軟式野球部
    (最後の大会は市大会一回戦負け)
  • 文星芸術大学附属高校
    (1年秋からベンチ入りするが公式戦登板は1イニング。88回甲子園大会に出場し背番号11でベンチ入りするがブルペン完投。MAX129キロ。1個下に元横浜ベイスターズ-日ハム-広島カープの佐藤祥万)
  • 中央学院大学
    (部員180人の中1年春から1軍入りするもピッチャー返しで骨折。復帰後は肘痛により登板無し。MAXは139キロ。同期に元ヤクルト-日ハム-ソフトバンクでWBC日本代表の秋吉亮)
  • 南関東日野自動車千葉支社(旧千葉日野自動車)
    30歳でヘッドハンティングされ入社。1年目の東日本大会準決勝9回無失点で優勝に貢献。秋の全国大会では準々決勝無失点、決勝を完封日本一+MVP受賞。この大会で自己最速141キロを記録。32歳で145キロまで成長)
  • タイセイビッグキャビン(旧ヤマショウルースター)
    (引退後栃木県のクラブチームにて天皇賜杯出場を目指し投げ続けています。)
  • 2022年6月よりELEVEN DESIGNを開業し9月より投球アドバイザーとして野球指導を本格的に開始。軟式野球日本代表・SWBC JAPANライパチ監督より依頼を受けて投手コーチ経験。パーソナル中心ながら指導人数も150人を超えた。2024年9月には初の海外チームからのご依頼。

自己紹介はこちら

これまでに約550名の生徒を指導し、多くのプレーヤーが球速アップやコントロール向上といった成果を達成しました。

千葉県千葉市中心に関東中心に出張投球・送球・イップス指導+元千葉市野球スクールにてコーチをしていましたがなかなかお会いできない遠方の選手、保護者様へ向けての少人数制オンライン投球指導(サポート)になります。

今まで指導をしていく中でたくさんの投手に出会ってきました。

投球フォームやトレーニングに関する知識や方法、練習方法がSNSを中心に溢れかえっていて色々試す中で

「何が正しい情報なのか?」

「何が今の自分に必要なのか?」

と悩まれている選手や保護者の方々に出会ってきました。

そして投げることが楽しく順調に成長している選手もいれば、

  • 投げ方がわからない
  • フォームが汚いので投げるのが恥ずかしい
  • 肩や肘を痛めて投げ方を見失った
  • 故障してノースローから再開したけどまたノースローの繰り返し
  • YouTubeの色々な練習を取り入れすぎて何が良いかわからなくなった
  • 球速が上がらない
  • 練習方法がわからない
  • 前で投げろと言われて投げるとスライドする
  • 捕手を見続けて投げてもコントロールが悪い

などさまざまな悩みを抱えている投手がおりました。

同じ投手として自分の経験や学んできた事をふまえて

何が今の段階では必要なのか?

最適なのか?

を個々にしっかり伝えていきたい!

そして段階を踏んで練習をしていくことで自分のモノ(投球フォームや経験)になる。

理解して取り組むことで不調や故障(故障はしない方が1番良いですがどんなに良いフォームで投げていても投げる数や球速によって負荷は必ずかかります。)を経験した時に自分の中で基本や軸があるので復活しやすい選手になります!

今回のサポートは千葉の方でももちろん可能です!

押し付けや形式的な指導ではなく 1人1人にあわせ個々のペースを大切に完全パーソナルとして選手の投球、そして保護者様を全面サポートいたします。

お子様と周りの投手で差があり悩んでる保護者の方、もっと高いレベルを目指したい投手、肩や肘の故障がきっかけでうまく投げられなくなったなどなんでもご相談可能です!

長期でサポートできれば幸いです。※1回のみのご利用も可能です。

対象の選手について

年齢制限は設けておりません。やる気がある選手なら誰でも可能です。

小学生、中学生、高校生、大学生、大人の方まで募集しています。

メニューについて

オンライン面談解説

投球動画(前後横の計3方向あると1番良い)や文章(悩みや質問)を事前にいただき飯塚大樹がオンライン面談(20分)で解説をします。
選手自身、お父さん、お母さんと画面越しに指導。
パーソナルアドバイザーとして 選手(子ども)、お父さん、お母さんのモチベーション維持、そして投球(練習方法や考え方)方向性や目標設定を対面でミーティングを行います。 ※Google meetを使用します。

返信日はLINEにて別途調整させていただきます。

フィードバックプラン

解説の様子を画面収録し、終了後に専用リンクにて共有します。

LINE質問無制限プラン

解説の様子を画面収録し、終了後に専用リンクにて共有します。
次の解説日までLINEでの質問が回数無制限。取り組みや投球の動画を送っていただき確認することで方向性を確認しながら取り組めます。

指導の様子はこちらから👇

料金プラン

初心者プラン¥3,500-(税込)/1ヶ月
フィードバックプラン¥5,500-(税込)/1ヶ月
LINE質問無制限プラン¥11,000-(税込)/1ヶ月
※サブスクになります。

ご不明な点などあればお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちらから👈

オンライン指導申込み

【使わないと損】お得な割引クーポン

指導への想い

少年時代から厳しい言葉を浴びせられ、解決方法もわからず野球が嫌いになり辞めていった人を何人も見ています。

今思うと野球チームの指導者は、どうしても全体を見る中で個人(投手)を見なければならないので、選手個人の課題や悩みはそれぞれです。

そして全体を見なければならないので個々にあった練習メニューは難しく全員同じメニューになりがちです。

野球の現場においては全員同じ練習を行い、その中でたまたま練習方法やコツをや感覚を掴むのが上手な選手が伸びていくことが多かったと思います。

個別の対応がなかなかできないので、私みたいに伸びていかない選手、挫折した選手、素質があっても上のステージに進めなかった選手も多かったと思います。

しかし現場では外部の指導者に依頼をすることに抵抗をもつ指導者が多いのも事実です。

専門的に学んでいる人、専門的な知識を持っている人が増えてきて、個別に指導することが非常に有効になってきました。

例えば、勉強に置きかえると苦手な科目には家庭教師つけたり、塾や予備校に通ったりするのと全く同じ話で、投手(ピッチャー)の個人指導も必要だと考えられます。

だからこそ私は1人でも多く「できない選手をできるようにする」

そして「できるようになることでチーム力が上がり勝利に前進する!」

そして成功体験を経験して楽しく野球をしてほしい。

そんな選手を増やすことが「夢」です。

押しつけの指導ではなく意見交換して共に成長

  • ✅ チームで十分に教えてもらえない!
  • ✅ 教えられていることが具体的にわからない!
  • ✅ 抑え方がわからない!
  • ✅ 速い球が投げれない!
  • ✅ コントロールができない!

こんな悩みを持ちながら野球をしていませんか?

私は現役時代の大半をそのように過ごしてきました。

この時間を決して無駄な時間とは言いませんが私としては少なからず後悔があります。

体に合わない練習や投球フォームを続けると上達もしないので投球がどんどんつまらなくなります。そして故障にもつながるので最悪野球を辞めることにもつながってしまいます。

私が最速129キロから31歳の時に145キロに成長したときに変えたことは一言でいうと考え方とやり方です。

その中には筋力アップ、フォーム、イメージなど色々ありますが選択肢の中から自ら考える。 これが大きかったと感じています。

そして最終的には様々な選択肢の中から自分で選んで練習することで「コツ」を掴みました。

人それぞれ体格や感覚も違いますし、プロ選手の投球フォームも目で見た感覚と実際の意識では差があることが多いです。

わかりやすい例で言うと「前で投げる」です。

「実際に前で投げる意識」の投手もいれば「頭の上で投げる意識が結果的に前で投げれてる」投手もいます。

投球フォームは10人いれば10通りのフォームがあると感じているのでこれをすれば絶対みたいなものはないと考えています。 決して押しつけの指導ではなく意見交換して共に成長していきたいと考えています。

その中でしっかりと保護者の方にやり方、意識や理由をしっかりと伝えてレッスン以降も継続して練習してもらえると思います。

技術が身につき上手くなる事で自信に繋がる。

成功体験を繰り返すことで野球がもっと好きになる。

1番野球が上手くなる方法は「野球を好きになる」こと。

私が小学生時代に野球を好きになった理由は

  • ✅指導者の方に褒めてもらえた
  • ✅出来なかったことが出来るようになった
  • ✅もっと褒めてもらいたくて練習した

です。

野球が嫌いになり辞めていく少年を何人も見てきました。

1人でも多くの少年に野球の楽しさを伝えたい。
楽しさを知ることで野球の本当の厳しさがわかると思います。

野球を始めたばかりのお子様、野球のサポートをする方から、トップを目指す選手まで。段階を踏んでしっかりとレベルアップしていきたいと考えています。

※ここで言う厳しさは大人のマウントや罵声を飛ばすパワハラではなく勝負の厳しさです。勝つか負けるかの瀬戸際の厳しい場面。一球の大切さ。本当に厳しいです。今でもあの緊張感がたまらない。

主な経歴

【福島県 磐城リトルリーグ】

【福島県 平第一中学校 軟式野球】

【栃木県 文星芸術大学附属高校】

🔸県大会優勝2回、関東大会出場 (1回)、甲子園出場(1回) 🔸チームメイトに佐藤祥万(高校日本代表→横浜DeNAベイスターズ→北海道日本ハムファイターズ→広島東洋カープ)

【千葉県 中央学院大学】

🔸全日本大学野球選手権大会(3回)ベンチ外 🔸チームメイトに秋吉亮(東京ヤクルトスワローズ→北海道日本ハムファイターズ→福井ネクサスエレファンツ→福岡ソフトバンクホークス→千葉スカイセイラーズ)

【南関東日野自動車千葉支社(旧 千葉日野自動車)軟式野球部 〜2021】

🔸高松宮賜杯2部出場(日本一+MVP)、高松宮賜杯1部出場 、東日本大会2部出場(日本一)

【現在】 【栃木県 ヤマショウルースター〜】

🔸東日本大会1部出場 、関東クラブ人軟式野球大会(準優勝)

2022年6月〜  【千葉市中央区にてELEVEN DESIGN開業

🔸投球指導(出張投球指導、オンライン投球指導、千葉市野球スクール)、WEBデザイナー(ワンコインホームページ制作)、防錆塗料代理店

そんな私ですが大人気野球YouTuberのトクサンTVに1度、クーニンTVに2度出演しています。一応貼っておきますので興味があれば是非!!!

SNSが炎上…軟式日本一投手。実際どんな球投げるのか見てみました。

クーニンズ全く打てず…軟式日本一&MVP男が神投球!最終回に奇跡のホームラン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA